++Regnessem付属のTestテーマの解説です。Testテーマはイメージ系をほとんど使わず、またWindowsの標準ウィンドウ枠も使わないテーマです。ここではTestテーマのSkin.iniのセレクタ毎に順を追って解説をしていきます。
[Info]セレクタにはこのテーマに関する情報が納められています。
Name = Atok16
Author = 山ねこ
Version = 0.1
Url = http://www.be.wakwak.com/~ymnk/
Copyright = Copyright (c) 2001-2003 Yamaneko
Thumbnail =
Comment = Atok16風味
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Name | Atok16 | このテーマの名前を示しています。このテーマの正式名称はTestテーマではなくAtok16という名前のテーマです。 |
Author | 山ねこ | 制作者情報です。山ねこさんが作ったテーマであることを示しています。 |
Version | 0.1 | バージョン情報です。現在0.1であることを示しています。 |
Url | http://www.be.wakwak.com/~ymnk/ | このテーマについての情報があるアドレスです。(注意:このサイトは以前Regnessemの配布サイトでしたが、山ねこさんの開発停止宣言と共に消滅しましたので現在は存在しません。) |
Copyright | Copyright (c) 2001-2003 Yamaneko | 著作権情報です。このテーマの著作権はYamanekoさんにあることを示しています。 |
Thumbnail | なし | サムネイル画像ですが、サムネイル画像はないので表記していません。 |
Comment | Atok16風味 | テーマの情報です。このテーマはAtok16風味であることを示しています。 |
++Regnessemのウィンドウを設定しているセレクタです。ここでウィンドウはWindowsの標準ウィンドウ枠ではなく、フラットなボーダー型であることを記述しています。
Border-Style = Solid
Border-Width = 1
Border-Color = clWindowFrame
Background-Color = clInactiveCaption
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Border-Style | Solid | ウィンドウ枠が標準ウィンドウ枠ではなく、Solid(直線)であることを指定しています。 |
Border-Width | 1 | ウィンドウ枠の大きさを1ピクセルであると指定しています。 |
Border-Color | clWindowFrame | ウィンドウ枠の色をclWindowFrame色に指定しています。clWindowFrameとはDelphiのTColor色定数でシステム(Windows)で定められたウィンドウのフレームに用いる色であると定められています。 |
Background-Color | clInactiveCaption | ウィンドウの背景色をclInactiveCaption色に指定しています。clInactiveCaptionはシステム(Windows)で定められた非選択状態のウィンドウのタイトルバーの色であると定められています。 |
ウィンドウのタイトルバーに関する設定を記述しているセレクタです。
Font-Color = clCaptionText
Font-Style = Bold
Text-Align = Left
Padding-Left = 5
Padding-Right = 55
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Font-Color | clCaptionText | タイトルに表示される文字列をclCaptionText色に指定しています。clCaptionTextはシステム(Windows)で定められたウィンドウのタイトルバーの文字色であると定められています。 |
Font-Style | Bold | タイトルに表示される文字列をボールド体(太字)に指定しています。 |
Text-Align | Left | タイトルに表示される文字列を左寄せで表示するように指定しています。 |
Padding-Left | 5 | タイトルに表示される文字列の左余白を5ピクセル空けています。 |
Padding-Right | 55 | タイトルに表示される文字列の右余白を55ピクセル空けています。これは[閉じる]ボタン等にタイトル文字列が重ならないようにするためです。 |
メンバリストが表示される領域のウィンドウ情報を記述しています。
Background-Color = clWindow
Border-Style = Solid
Border-Width = 1
Border-Color = clWindowFrame
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Background-Color | clWindow | メンバリスト表示領域の背景色をclWindow色に指定しています。clWindowはシステム(Windows)で定められたウィンドウの色であると定められています。 |
Border-Style | Solid | メンバリスト表示領域がSolid(直線)であることを指定しています。 |
Border-Width | 1 | メンバリスト表示領域の枠大きさを1ピクセルであると指定しています。 |
Border-Color | clWindowFrame | メンバリスト表示領域の枠の色をclWindowFrame色に指定しています。clWindowFrameはシステム(Windows)で定められたウィンドウのフレームに用いる色であると定められています。 |
ウィンドウの閉じるボタンに関する設定を記述します。
Top = 3
Right = 5
Width = 14
Height = 14
Text-Align = Center
Font-Family = Marlett
Font-Charset = SYMBOL_CHARSET
Font-Size = 8
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Top | 3 | 閉じるボタンの配置位置を上から3ピクセルに設定しています。 |
Right | 5 | 閉じるボタンの配置位置を右から5ピクセルに設定しています。 |
Width | 14 | 閉じるボタンの幅は14ピクセルだと指定しています。 |
Hright | 14 | 閉じるボタンの高さは14ピクセルだと指定しています。 |
Text-Align | Center | 閉じるボタンの内部テキストは中央揃えで配置されます。 |
Font-Family | Marlett | 閉じるボタンのフォントにはMarlettフォントを指定しています。Marlettフォントはシステムのウィンドウ枠等の基本パターンを納めたフォントです。 |
Font-Charset | SYMBOL_CHARSET | Marlettフォントはシンボルフォントなので、SimpleUIによるフォント上書きに影響されないようにキャラクタセットを指定しています。 |
Font-Size | 8 | フォントの大きさを8ポイントに指定しています。 |
閉じるボタンが押されていない状態の設定です。明示的に[Button.Close]セレクタの設定を継承している点に注意してください。
Clone = Button.Close
Border-Style = Solid
Border-Color = clWindowFrame
Background-Color = clWindow
Font-Color = clWindowText
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Clone | Button.Close | このセレクタは[Button.Close]セレクタの設定を継承していることを指定します。明示的に指定しなければ設定は継承されません。 |
Border-Style | Solid | 閉じるボタンの枠をSolid(直線)に指定しています。 |
Border-Color | clWindowFrame | 閉じるボタンの枠の色をclWindowFrame色に指定しています。clWindowFrameはシステム(Windows)で定められたウィンドウのフレームに用いる色であると定められています。 |
Background-Color | clWindow | 閉じるボタンの背景色をclWindowに指定しています。clWindowはシステム(Windows)で定められたウィンドウに用いる色であると定められています。 |
Font-Color | clWindowText | 閉じるボタンのフォント色をclWindowTextに指定しています。clWindowTextはシステム(Windows)で定められた文字列に用いる色であると定められています。 |
閉じるボタンが押された状態の設定を記述します。背景色の違いがあるだけで、基本的には[Button.Close:Up]セレクタと同じ設定ですので説明は省略します。
Clone = Button.Close
Border-Style = Solid
Border-Color = clWindow
Background-Color = clInactiveCaption
Font-Color = clWindow
閉じるボタンの上にマウスカーソルが来たときの状態を記述します。ここでは[Button.Close:Up]セレクタの設定を継承しているだけです。
Clone = Button.Close:Up
ウィンドウの最大化ボタンに関する設定です。基本的には[Button.Close]セレクタと同じですが、配置位置をずらすためにTop,Rightのプロパティ値が違っています。
Top = 3
Right = 21
Width = 14
Height = 14
Text-Align = Center
Font-Family = Marlett
Font-Charset = SYMBOL_CHARSET
Font-Size = 8
最大化ボタンが押されていない状態の設定です。基本的に[Button.Close:Up]セレクタと同じです。
Clone = Button.Max
Border-Style = Solid
Border-Color = clWindowFrame
Background-Color = clWindow
Font-Color = clWindowText
最大化ボタンが押された状態の設定です。基本的に[Button.Close:Down]セレクタと同じです。
Clone = Button.Max
Border-Style = Solid
Border-Color = clWindow
Background-Color = clInactiveWindow
Font-Color = clWindow
最大化ボタンの上にマウスカーソルが来たときの状態の設定です。基本的に[Button.Close:Hot]セレクタと同じです。
Clone = Button.Max:Up
ウィンドウの最小化ボタンに関する設定です。基本的には[Button.Close]セレクタと同じですが、配置位置をずらすためにTop,Rightのプロパティ値が違っています。
Top = 3
Right = 37
Width = 14
Height = 14
Text-Align = Center
Font-Family = Marlett
Font-Charset = SYMBOL_CHARSET
Font-Size = 8
最小化ボタンが押されていない状態の設定です。基本的に[Button.Close:Up]セレクタと同じです。
Clone = Button.Min
Border-Style = Solid
Border-Color = clWindowFrame
Background-Color = clWindow
Font-Color = clWindowText
最小化ボタンが押された状態の設定です。基本的に[Button.Close:Down]セレクタと同じです。
Clone = Button.Min
Border-Style = Solid
Border-Color = clWindow
Background-Color = clInactiveWindow
Font-Color = clWindow
最小化ボタンの上にマウスカーソルが来たときの状態の設定です。基本的に[Button.Close:Hot]セレクタと同じです。
Clone = Button.Min:Up
ウィンドウの元に戻すボタンが押されていない状態の設定です。ここでは[Button.Max:Up]セレクタの設定を継承しているだけです。
Clone = Button.Max:Up
ウィンドウの元に戻すボタンが押された状態の設定です。ここでは[Button.Max:Down]セレクタの設定を継承しているだけです。
Clone = Button.Max:Down
ウィンドウの元に戻すボタンの上にマウスカーソルが来たときの状態の設定です。ここでは[Button.Max:Hot]セレクタの設定を継承しているだけです。
Clone = Button.Max:Hot
プッシュボタンが押されていない状態の設定です。SimpleUIで目に見える効果が出る場所は、プラグインの設定ボタン、プロファイル管理ウィンドウのボタン等です。
Background-Color = clWindow
Font-Color = clWindowText
Border-Width = 1
Border-Style = Solid
Border-Color = clBtnShadow
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Background-Color | clWindow | プッシュボタンの背景をclWindow色に設定しています。clWindowはシステム(Windows)で定められたウィンドウに用いる色であると定められています。 |
Font-Color | clWindowText | プッシュボタンのフォント色をclWindowText色に設定しています。clWindowTextはシステム(Windows)で定められたウィンドウ内のフォントカラーに用いる色であると定められています。 |
Border-Width | 1 | プッシュボタンの枠の幅を1ピクセルに設定しています。 |
Border-Style | Solid | プッシュボタンの枠をSolid(直線)に設定しています。 |
Border-Color | clBtnShadow | プッシュボタンの枠の色をclBtnShadow色に設定しています。clBtnShadowはシステム(Windows)で定められたプッシュボタンの影に用いる色であると定められています。 |
プッシュボタンが押された状態の設定です。SimpleUIで目に見える効果が出る場所は、プラグインの設定ボタン、プロファイル管理ウィンドウのボタン等です。
Background-Color = clInactiveCaption
Font-Color = clWindow
Border-Style = None
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Background-Color | clWindow | プッシュボタンの背景をclWindow色に設定しています。clWindowはシステム(Windows)で定められたウィンドウに用いる色であると定められています。 |
Font-Color | clWindowText | プッシュボタンのフォント色をclWindowText色に設定しています。clWindowTextはシステム(Windows)で定められたウィンドウ内のフォントカラーに用いる色であると定められています。 |
Border-Style | None | プッシュボタンの枠をNone(なし)に設定しています。 |
メインウィンドウや会話ウィンドウのメニューに関する設定です。
Font-Color = clBtnText
Background-Color = clBtnFace
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Font-Color | clBtnText | メニューのフォント色をclBtnText色に設定しています。clBtnTextはシステム(Windows)で定められたプッシュボタンのフォントカラーに用いる色であると定められています。 |
Background-Color | clBtnFace | メニューの背景色をclBtnFace色に設定しています。clBtnFaceはシステム(Windows)で定められたプッシュボタンの前面色に用いる色であると定められています。 |
複数接続、複数会話等でのタブ領域に関する設定です。タブ領域の設定なので、この設定はタブボタンには反映されません。
Font-Color = clBtnText
Background-Color = clBtnFace
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Font-Color | clBtnText | タブ領域のフォント色をclBtnText色に設定しています。clBtnTextはシステム(Windows)で定められたプッシュボタンのフォントカラーに用いる色であると定められています。 |
Background-Color | clBtnFace | タブ領域の背景色をclBtnFace色に設定しています。clBtnFaceはシステム(Windows)で定められたプッシュボタンの前面色に用いる色であると定められています。 |
複数接続、複数会話等での選択状態のタブボタンに関する設定です。
Font-Color = clWindow
Background-Color = clInactiveCaption
Border-Style = Solid
Border-Color = clWindowFrame
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Font-Color | clWindow | タブボタンの背景をclWindow色に設定しています。clWindowはシステム(Windows)で定められたウィンドウに用いる色であると定められています。 |
Background-Color | clInactiveWindow | タブボタンの背景をclInactiveWindow色に設定しています。clInactiveWindowはシステム(Windows)で定められた非選択状態のウィンドウに用いる色であると定められています。 |
Border-Style | Solid | タブボタンの枠をSolid(直線)に設定しています。 |
Border-Color | clWindowFrame | タブボタンの枠の色をclWindowFrame色に指定しています。clWindowFrameはシステム(Windows)で定められたウィンドウのフレームに用いる色であると定められています。 |
複数接続、複数会話等での非選択状態のタブボタンに関する設定です。
Font-Color = clBtnText
Background-Color = clBtnFace
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Font-Color | clBtnText | 非選択状態のタブボタンのフォント色をclBtnText色に設定しています。clBtnTextはシステム(Windows)で定められたプッシュボタンのフォントカラーに用いる色であると定められています。 |
Background-Color | clBtnFace | 非選択状態のタブボタンの背景色をclBtnFace色に設定しています。clBtnFaceはシステム(Windows)で定められたプッシュボタンの前面色に用いる色であると定められています。 |
リストがウィンドウに収まりきらないときに表示される、スクロールバー領域に関する設定です。会話履歴のスクロールバー、タブ領域の上下ボタンには適用されず、またこの領域を設定するセレクタは存在しません。
Border-Style = None
Background-Color = clWindow
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Border-Style | None | スクロールバー領域の枠をNone(なし)に設定しています。 |
Background-Color | clWindow | スクロールバー領域の背景色をclWindow色に指定しています。clWindowはシステム(Windows)で定められたウィンドウの色であると定められています。 |
表示領域を上下にスクロールさせるスクロールバーのつまみを設定します。
Border-Style = Solid
Border-Color = clBtnShadow
Background-Color = clBtnFace
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Border-Style | Solid | スクロールバーの"つまみ"をSolid(直線)に設定しています。 |
Border-Color | clBtnShadow | スクロールバーの"つまみ"の枠の色をclBtnShadow色に設定しています。clBtnShadowはシステム(Windows)で定められたプッシュボタンの影に用いる色であると定められています。 |
Background-Color | clBtnFace | スクロールバーの"つまみ"の背景色をclBtnFace色に設定しています。clBtnFaceはシステム(Windows)で定められたプッシュボタンの前面色に用いる色であると定められています。 |
表示領域を上に移動させるためのスクロールバーボタンが押されていない状態を設定します。
Border-Style = Solid
Border-Color = clBtnShadow
Background-Color = clBtnFace
Font-Color = clBtnText
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Border-Style | Solid | 押されていないスクロールバーの上ボタンをSolid(直線)に設定しています。 |
Border-Color | clBtnShadow | 押されていないスクロールバーの上ボタンの枠の色をclBtnShadow色に設定しています。clBtnShadowはシステム(Windows)で定められたプッシュボタンの影に用いる色であると定められています。 |
Background-Color | clBtnFace | 押されていないスクロールバーの上ボタンの背景色をclBtnFace色に設定しています。clBtnFaceはシステム(Windows)で定められたプッシュボタンの前面色に用いる色であると定められています。 |
Font-Color | clBtnText | 押されていないスクロールバーの上ボタンのフォント色をclBtnText色に設定しています。clBtnTextはシステム(Windows)で定められたプッシュボタンのフォントカラーに用いる色であると定められています。 |
表示領域を上に移動させるためのスクロールバーボタンが押された状態を設定します。
Border-Style = Solid
Border-Color = clWindowFrame
Background-Color = clInactiveCaption
Font-Color = clWindow
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Border-Style | Solid | 押されたスクロールバーの上ボタンの枠をSolid(直線)に設定しています。 |
Border-Color | clWindowFrame | 押されたスクロールバーの上ボタンの枠の色をclWindowFrame色に指定しています。clWindowFrameはシステム(Windows)で定められたウィンドウのフレームに用いる色であると定められています。 |
Background-Color | clInactiveCaption | 押されたスクロールバーの上ボタンの背景をclInactiveWindow色に設定しています。clInactiveWindowはシステム(Windows)で定められた非選択状態のウィンドウに用いる色であると定められています。 |
Font-Color | clWindow | 押されたスクロールバーの上ボタンのフォント色をclWindow色に設定しています。clWindowはシステム(Windows)で定められたウィンドウに用いる色であると定められています。 |
表示領域を下に移動させるためのスクロールバーボタンが押されていない状態を設定します。このプロパティは[ScrollUpButton:Up]セレクタと同一です。Cloneを使って継承しても同じ結果になります。
Border-Style = Solid
Border-Color = clBtnShadow
Background-Color = clBtnFace
Font-Color = clBtnText
表示領域を下に移動させるためのスクロールバーボタンが押された状態を設定します。このプロパティは[ScrollUpButton:Down]セレクタと同一です。Cloneを使って継承しても同じ結果になります。
Border-Style = Solid
Border-Color = clWindowFrame
Background-Color = clInactiveCaption
Font-Color = clWindow
メンバリストのメンバが選択された状態を設定します。
Background-Color = clWhite
Font-Color = clHotlight
Border-Color = clHotlight
Border-Style = Solid
プロパティ名 | 値 | 説明 |
---|---|---|
Background-Color | clWhite | 選択されたメンバの背景色をclWhiteに設定します。clWhiteはDelphi色定数で白(#FFFFFF)に定められています。 |
Font-Color | clHotlight | 選択されたメンバのフォント色をclHotlightに設定します。clHotlightはDelphi色定数でシステムの選択項目の色に定められています。 |
Border-Color | clHotlight | 選択されたメンバの枠の色をclHotlightに設定します。clHotlightはDelphi色定数でシステムの選択項目の色に定められています。 |
Border-Style | Solid | 選択されたメンバの枠をSolid(直線)に設定します。 |
会話履歴表示に使われるHTMLテンプレートの設定です。ここではDefaultテーマのテンプレートを使うことを明示的に指定しています。
HeaderTemplate = ../Default/html/Header.html
MessageTemplate = ../Default/html/Msg.html
ReplaceTable = ../Default/html/replace.txt
メインウィンドウや会話ウィンドウ等で用いるシステムアイコンの設定です。ここでは何も指定していません。何も指定してない場合は、勿論何も表示されません。
WindowIcon =
MainWindowIcon =
ChatWindowIcon =
NotifyWindowIcon =
オンライン、オフラインや通知等で使われるアイコンイメージの設定です。ここでは何も指定していません。何も指定していない場合はシステムの内部イメージが使われます。
CommonIcons =
ListIcons =